はじめての「いけばな」体験が開催されました。
こんにちは、安祥閣事務局です!
今日は「はじめての『いけばな』体験」が開催されました。
教えていただけるのは、華道家元池坊東海支部 常任幹事の鈴木美紀先生です。
先生は、子供たちのそばに行って手を取りながら、ゆっくり優しく教えてくれました。
子どもたちがそれぞれ手に取った花にハサミを入れ、
小さな手で一本ずつ生けていく様子を見るのは、なんとも微笑ましいですね。
保護者の方もお子さんの手元をみて、終始ニコニコでした。
我々スタッフもお子さんたちの作品の完成を親目線で見守ってしまいます笑。
子どもたちは1本ずつお花を選び、その都度先生が導いてくれます。
「どんな花にしようかな?どこに入れようかな?
目を閉じてどんな風にしようか、イメージしてね」
お花の名前や説明も丁寧にしてくれます。
「これは、ナルコランです、今日は葉っぱを使いましょうか」
「タマシダを使うと横に広がります、ピョーンと飛び出ると弾みがでますね」
今回は、午前も午後も定員10人の少人数の体験会ですので、子供たちのペースに合わせて丁寧に教えていただきました。
そして遂に子どもたちの作品が完成しました!
いくつか載せておきますね。出来栄えも素敵です!
完成した作品はもちろんお持ち帰りいただきました。
「お花は生きています、生けた後のお世話をしてあげるのも「いけばな」なんですよ」
とは先生の弁。
最後に記念写真を撮って終了となりました。
今後も安祥閣の体験イベントは、公式HP・インスタグラムでも告知しますので、
チェック&フォローよろしくお願いします。